プロフィール
ゆっこ
ゆっこ
【ゆっこ=2児の母・心理カウンセラー・講師・各種インストラクター・認定ヒプノセラピスト・認定コーチングコーチ・LABプロファイラー☆HP http://www.jha-kumamoto.com「ヒプノセラピースクール・日本ホリスティックアカデミー熊本校」
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
アクセスカウンタ
Information
おてもやんTOP

ログイン

QRコード
QRCODE

2011年08月25日

NLP&ヒプノ講座

日本ホリスティックアカデミー仙台校家

NLP&ヒプノ講座

日本で二つ目のJHA認定校として開校しました

もともと産業カウンセラーであり、NLP・交流分析・色彩心理のトレーナー

NGH(米国催眠士協会)・ABH(米国催眠療法協会)の認定トレーナーである川村幸恵さんが


今回ヒプノセラピーを理解しているトレーナーとしてNLP講座を開講されますピカッ

NLP Brain Trainのホームページはこちら家NLP&ヒプノ講座



資格はもちろんNLP創設者であるリチャードパンドラ―からの認定書です

一ヶ月間という短期間で

プラクティショナーとマスタープラクティショナーが取得できる特別コースです



またNLPの内容を今の仕事や、セラピスト・カウンセラー業務・コーチング

取り入れたい方!NLPというものを知りたい方!

NLPを学んでみたいけど受講料が高いので迷っている方

ヒプノセラピーを学んだ方で応用技術として取り入れたい方

普段のコミュニケーション能力を上げたい方

のために 10月1,2日(土日)プラクティショナーコース8日間の中の2日間を

「エッセンスコース」として開校。BRAIN TRAINからの修了証を発行されます

この2日間コースは今回の東北三陸沖地震の際に

実際に医療関係者・福祉関係者・教育関係者・各種カウンセラーやセラピストが学ばれ

すぐに被災者の方々に活用された内容も含まれていて

家庭の中でもどのような仕事でも使えるコミュニケーション技術が満載となります

開校は9月末詳細はJHA熊本HPよりPDFファイルをご覧になれますパソコン

------------------------------------------------------------
キラキラJHA認定前世療法プロフェッショナルコースキラキラ

 日程 9月10,11,17,18,19日の全5日間

 詳細はこちらJHAホームページ家

前世療法のプロコースは、前世療法の権威である

ブライアンワイス博士の実際に利用されている施療方法

とJHA独自の多種にわたる施療方法を取れ入れ

どのようにクライアントさんにも対処できる内容となっております。ぬふりん

JHA本校からの認定証が発行されます家

また、受講中は生徒同士で何度も退行誘導の練習をしますので

学びながら、自分自身への認識を深め、自己実現へ向かうエッセンスが盛り込まれています

注:今回まではABHベーシックコースや、別の機関でヒプノセラピーの基本コースを
受講された方、実際にヒプノセラピストとして活動されているかた
は確認後前世療法プロコースが受講可能となります

来年度からは

前世療法プロコースなどヒプノセラピープロコースへは
米国最大の協会であるNGH(米国催眠士協会)のマスターコースを
修了した方のみが進めることとなりました

(安易に短期コース修了のみで開業されたり、セラピーを
行うことは大変危険です)
---------------------------------------------------------

当アカデミーは九州初キラキラ

米国を代表する三団体である

NGH(米国催眠士協会)・ABH(米国催眠療法協会)・IHF(国際催眠連盟)

の認定を授与できるアカデミーとなりましたぬふりん
 

日本ホリスティックアカデミー熊本 http://www.jha-kumamoto.com
同じカテゴリー(ヒプノセラピー)の記事画像
今ここって?
行き詰ったら素直に
安心の場所
運ばれて
春ヒプノ
出産!ヒプノ赤ちゃん
同じカテゴリー(ヒプノセラピー)の記事
 怪我が教えてくれたこと (2012-11-12 13:49)
 今ここって? (2012-11-08 22:41)
 行き詰ったら素直に (2012-11-07 00:55)
 安心の場所 (2012-11-07 00:06)
 不妊・恐怖症・婦人病 (2012-10-17 06:22)
 運ばれて (2012-07-10 21:19)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。